ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 8日 模試直前の過ごし方

こんにちは、宮垣深桜です!

 

梅雨入りして雨が続きますね。。

私は偏頭痛持ちに加えて

湿気によって髪の癖が暴走してしまうので

「天気が悪い」雨の日は苦手ですね。

 

しかし、農業を営んでいる方にとっては

雨は喜ばしいことであることもあるので、

天気予報では「天気が悪い」とは言わないそうです。

 

何事もとらえ方が重要ですよね!

ポジティブに捉えていきましょう!

 

さて、今回のテーマは

模試直前の過ごし方

です!

 

6月12日全国統一高校生テスト

近づいてきていますね。

 

この模試を頑張りたいと思っている皆さんに向けて

私のおすすめの模試直前の過ごし方をお伝えしていきたいと思います!

 

私の模試直前で意識していたことは

①必ずやりきることを決める。

②早寝早起きをする。

の2つです。

 

①必ずやりきること はその時の自分の状態によって異なります。

例えば、私なら高校三年生の6月模試のころ、英語が苦手でした。

それはなぜかというと、英語の単語力が皆無だったからです。

そこで私は高速マスター基礎力養成講座の共通テスト対応英語1800

(東進生の皆さんにとってはいわゆる「マスター」「高マス」ですね)

一通り網羅しました。

これが私にとって必要な「やりきること」でした。

このように、今の時点で自分に足りないもののうち、

今からでも向上ができるものは何かと

自分で考えて、やり遂げることが大切かと思います。

(詰め込まないことも重要です!)

 

②早寝早起きをする は当たり前じゃない?と思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、高校生の私は毎日睡魔に襲われていて集中力がかけていました。

模試中に眠くなって、問題がと解き終わらないなんて言語道断です。

そんなことが自分の身に起きないように

模試の時間を逆算して

受験中に一番集中できるような睡眠時間を確保することを

意識していました。

(私の場合は6:00起床の23:30入眠でした。)

人によって必要睡眠は異なると思うので

自分で調査してみてください!

 

正直に言ってしまえば、

模試の直前で何かが大きく変わるなんてことはほとんどありません。

模試の成果はこれまでに勉強してきた成果です。

しかし、ただ実力をつけるために勉強したときと

模試という目標を意識しながら勉強したときの

学力の伸び具合は異なるのではないかと私は考えています。

 

大学受験では最後まであきらめるなとよく言われるかと思います。

模試でも同じです。

最後まで目標に向かって努力を重ねた人が

自分にとって有益な成果を得ます。

 

みなさんも今回の模試でも最後まで頑張って

自分にとって意味のある模試にしていってください!

 

応援しています。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

良い意味で

東進生時代と担任助手になってからの

ギャップを感じる一年生

わかった人は本当にすごい!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


2022年 6月 7日 部活と勉強の両立について【有川幸来編】

 

 

こんにちは!有川幸来です!

 

今回のブログのテーマは「模試直前の過ごし方」です!

受験生の時は多くの模試を受けてきました。。。

 

模試に備えて、私が行っていたことを2つ紹介します。

 

1つ目に、目標を定めるということです。

次の模試では何点以上をとろう!とか、

B判定以上を取ろう!とか、、

目標を定めることで、模試であっても本番さながら真剣に取り組むことができるし、 

目標を定めたからこそ、模試後に反省点なども見つけることができました!

皆さんはなんとなく、、で模試を受けていませんか?

しっかりと目標を持って挑みましょう!

 

 

2つ目に、頑張る範囲を絞るということです。

 

皆さんも一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか

 

まだ全範囲終わってない、、!!と

これは深刻な問題ですよね、、

そんな時は頑張る範囲を絞りましょう!

私は物理の勉強が遅かったので、

模試で物理を受けるときは力学だけは満点近くとれるように頑張ろう!

と意気込んでいました。

そのために、模試前は今まで習った力学の範囲を

もう一度復習する

ということなどをやっていました

 

 

 

以上で模試直前の過ごし方について終わります!

最後に、、

模試はなるべく多く出てください!

私も模試はたくさん受けました!

本番同様の緊張感を味わうことができます。

 

頑張ってください!応援してます!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、

可愛すぎる!♡先輩です!

どんなふうに過ごしていたのか

気になります!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2022年 6月 6日 模試直前の過ごし方【松本拓海編】

 

こんにちは、担任助手の松本です。

ニックネーム”マツタク”かな?

親近感ありすぎて生徒にも

マツタクと呼ばれることもしばしば。

気軽に話しかけてもらえたら嬉しいな!

 

いよいよ模試も直前ということで、今回は

”模試直前の過ごし方”

について書きたいと思います!

 

とくに共通テストが重要になってくる国公立の人は要チェックです!

 

 

主にやることは2つ

①自分の模試でやりがちなミスの傾向をとらえる

②時間配分の再考

です。

 

まず①について考えましょう。

共通テスト型の模試で
「数学Ⅰ・Aで計算ミスした」「英語の設問のNOT見落としてた」などなど…。

これらを単なるミスだし、今度は大丈夫として忘却していませんか???

わからなくて取れなかった1問の減点も、ミスで取れなかった1問の減点も、得点としては同じです。

いくら「全部読めたし、理解した!ミスだ!」と言っても、
それで30点ぐらいマイナスだったら志望校を変える必要すら出てくるかもしれません。

 

なぜミス(というか注意不足による間違い)をしてしまったのかは自問自答するべき
ということです。

例えば、「数Ⅰ・Aで計算ミス」→計算をあいているスペースに見直しやすい形で書いていない

「英語の設問のNOT見落としてた」→NOTが出てきたらそこに〇をつける

など、ミスを減らす対策はいくらでもできるはずです。やりましょう。

 

 

次に②について。

時間配分は共通テストにおいて真っ先に考えるべきところです。

英語リーディングについて「時間が足りない」の原因として

⑴大問1~3の比較的短い文章に時間をとられすぎている

 ⑵大問4~6のほかの文章に比べ長いものに時間をとられている

 ⑶文章を読むことよりも設問の正誤を判断するのに時間がかかる

 ⑷集中してると読めるが、集中が続かないと読めなくなり、時間がかかる

 

「時間が足りない」と一口に言ってもこれだけ内容に差があり、
当然対策するための勉強法も変わってきます。

まずどの大問に時間をとられているのか、
逆にどの大問なら比較的時間をかけず解けるのか、
自分自身でまずは知ること、

そして知ったうえで

「自分は大問3が苦手で時間をとられすぎる、
じゃあそこは最後にして、ほかの大問に影響が出ないようにしよう」

などと対策を立てましょう。

 

最後に、国公立の人は5教科7科目が多くなると思います。
今の時期に全部合格点をとるというのは至難の業です。

だからこそ、

「この科目・分野は絶対ちゃんととる」
「この分野はまだ曖昧だけど、少しでも対策して模試に挑み、
わからなかったところを全力で復習しよう」

などと戦略立てして挑みましょう。

 

長くなりましたが、

自分の現状を知り、模試までに何を対策するか決め、
模試後にその対策がうまくいったか確認する

このようにやっていくといいと思います!

ぶっつけ本番ではなく、戦略をもって挑みましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

freshman(意味は自分で調べてね)

想像以上に弟妹がいた担任助手

過去のブログをちゃんと見てるとわかるかも…?

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2022年 6月 5日 部活と勉強の両立について【丹心美編】

 

皆さんこんにちは!夏の訪れ🌞を感じています丹心美です。

ぜひ体調には気をつけてください!

 

ここでひとつ失礼します、、。実は私、なんと、先日全国地上波デビューしてしまいました!!

街中を歩いていたところ、

好きなチョコアイス‪🍦‬のインタビューを受け、それが放送されました。笑

とても興奮して友達に自慢しまくっています!

 

さてさて、こんな話は置いておいて今回のテーマは部活と勉強の両立です!

私は高校時代サッカー部のマネージャーをしており、8月初旬頃に引退しました。

そんな私が意識していたことを紹介したいと思います!

 

それは、メリハリをつけることです!

例えば、部活後の勉強は眠くなってしまうことが多いと思います。

私も仮眠をとっていましたが無計画に寝るのではなく、10分だけ寝る!と決めて

受付にいる担任助手の人に宣言して寝すぎないようにしていました。

そして、仮眠した後はその分集中するようにしていました。

また、東進のコンテンツは部活生の強い味方です!高速マスターなど遠征の移動時間にやり込みましょう🔥

 

最後に、部活をしながらの受験勉強に対して不安を抱えている人もいると思います。

私もそうでした。しかし、私は部活の時間の分、勉強する時の集中力が高められたなと感じます。

心配な気持ちは行動に移すしかありません。

なんでもお話を聞くので一緒にがんばりましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

ニックネームに勝手に親近感を持っています!

お楽しみに~!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2022年 6月 4日 部活と勉強の両立について【本橋隼人編】

こんにちは。 担任助手の本橋隼人です。

須藤さんからご紹介いただいたように、ぼくは高校時代ずっと野球をやっていた感じがします。ですがこの前、体を動かそうと思って、走りに行ったら次の日筋肉痛がすごくて、悲しくなりました。

 

さて、そんな話は置いといて本題に入ります。今回のテーマは「勉強と部活の両立のついて」です。

先ほども書きましたように、ぼくは高校時代、野球部に所属していました。オフは3連休でなければ、だいたい月曜日だったのですがうちの高校はなぜか月曜日は7限まで授業があったので毎週、「なんでやねん!」って思いながら月曜日を過ごしていました。

そんななか勉強はどんな感じでやっていたのかをちょっと書こうと思います。

正直、1,2年生のうちは勉強する習慣がなくて、全然やってなかったと思います。定期テスト1週間前は部活が休みになるので、その期間になんとかしてテストを乗り切ってました。ただ、2年生の冬ぐらいから、周りの友達も結構勉強してそうな雰囲気になってきて、危機感を感じたので、まじめにやり始めました。

ここから、高3に夏に引退するまで特に意識したことは、「時間を大切にすること」です。時間はみんなに平等に与えられているので、一日の時間をどう使うのかをしっかり考えるようにしました。ぼくは寝る前に、次の日のやることを頭の中でぼやっと考えておくようにしていました。基本的に野球と勉強以外の時間は、作らないようにしていました。

 

最後に、今部活が忙しくて大変だなと感じている方に向けて、大学受験を終えたぼくが感じていることを書こうと思います。それは、部活も勉強もどちらも全力で取り組むことが自分のためになるということです。部活を最後まで全力でやりきることが勉強を最後までやりきることにもつながると思っています。部活をやりきったという達成感、自信などが自分の糧になるはずです。いま、受験生の皆さんはとても大変な時期だと思いますが、高校生活を自分の納得した形で終われるように頑張ってください。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

仕事熱心なあのひと!

お楽しみに!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼